
散歩の時に1件の家の前を通ります。
そこには、発泡スチロールの箱で作った簡単な「家」があり、そこにはこの猫ちゃんが住んでいます。
顔つき、毛並み、少し痩せた体つきから見て、ほぼ野良ちゃんなんだと思う。
ここで雨風をしのぎ、ごはんをたまにもらっているんでしょうね。
しかし、3日前のことです。
愕然としました。
この家の方、引っ越されたようなのです。
(もともとこの家は賃貸なのです。)
カーテンも外され、ガランとした室内が道路から見えます。
生活の温もりが消えた部屋って、こんなに冷たいのか。。
猫ちゃんは・・・・・玄関ドアの前でずっと座っていました。
私達が近づくと、この発泡スチロールの「家」に写真のように入っていきました。
散歩の帰り道に気になって、また寄ってみると、今度は家のほうを向いて駐車場の真ん中にポツンと座っていました。
・・・ずっと待ってるのかな。
近づくと・・・ゆず達が怖いのでしょうね。
威嚇して一定の距離以上は寄れません。
ずっと待っているこの子を見ていて、なんだか腹が立ってきました。
引っ越すのなら、ずっと一緒にいてやれないのなら、途中で放りだしていくのなら・・・この子を期待させるようなことはしなければよかったのに、と。
この場所に縛られるように、この子がここを離れられないのなら、かわいそうなだけじゃないか。

ゆずも心配なのかな。。。
子供の頃は、子犬子猫と見れば拾ってきて、親に反対され泣く泣く元いた場所に戻してきたりとかして・・・大人になったら「そんな大人には絶対ならないっ。もし、自分の子供が拾ってきたら、みんな飼ってあげるんだ。」って思ってた。
でも、今は反対した親の気持ちもわかるようになった。
面倒を見きれないのなら、飼うべきではない、と。
こんな大人になりたかったんじゃないのに。
悲しいことに、今、動物看護師という職業について、その気持ちは強くなりました。飼わなきゃよかったのにっていう人もたくさん見ているから。。。
自分で飼えないのなら、拾わない。
保護をするのにも、自分で受け入れる余裕がなければすべきではないと思う。
・・・看護師のくせに冷たいかな?
ほんとは、すべての子を助けてあげたい。
でも、それができない今の自分に。
この子を「置いていった」家の住人に。
腹が立ちます。